⭐ 今週の「ザ・マネー」(2025年3月7日放送)

目次

西山孝四郎のマーケットスクエア

出典:ラジオNIKKEI

【番組概要】

ラジオNIKKEI『ザ・マネー』金曜日 | パーソナリティ:西山孝四郎・津田隆光

【今回の放送テーマ】

今週の市場動向、為替・株式相場の振り返りと注目ポイント

⭐ マーケット総括(西山・津田)

今週のマーケット振り返り

西山「こんにちは、西山孝四郎です!」
津田「マネースクエアの津田隆光です!」
分林「アシスタントの若林里佳です。今日もよろしくお願いします!」
西山「いやー、3月ってやっぱり相場が荒れるよね。みんな気をつけてる?」
津田「毎年のことですが、今年も例に漏れず…ですね。」
若林「西山さん、相場って3月はいつもこんなに動くものなんですか?」
西山「昔から『えびす天井、節分天井、彼岸底』って言われるくらい、3月の相場は荒れるんですよ。」
津田「短期トレードをしている人にはしんどい相場ですね。」
西山「うん、もう勘弁してくれってくらい毎晩電話とメールが鳴りっぱなし(笑)。短期でちょこちょこ儲けても、体が持たないよ。」
若林「確かに、相場って精神的にも大変ですよね。」
西山「そうそう。結局、大事なのは“無理をしないこと”と“欲を出しすぎないこと”なんですよ。」

  • 日経平均:3万6887円17銭(817円76銭安)
  • ドル円:147円後半の乱高下
  • ユーロ円:159円台
  • ユーロドル:1.08台

若林「今週の相場、かなり乱高下していましたが、どう見ればいいですか?」
西山「最近はビットコインが株式市場の先行指標みたいになっていて、ビットコインが下がると株も下がる。逆にビットコインが上がると株も戻るっていう動きになってるんだよね。」
津田「ドル円も147円台で乱高下していましたね。」
西山「ドル円は戻り売りが多いからね。みんな、“ここだ!”って思って売るんだけど、また上がるから巻き戻しがすごい。」
若林「今後の見通しはどうでしょう?」
津田「うーん、やっぱりトランプの動向次第ですね。関税の話も出てきているので、注意が必要です。」
西山「相場は予測するな、ついていけ!ってよく言うんだけど、まさに今の相場はそういう感じですね。」

トランプ要因と市場の影響

津田「トランプさん、関税の話をまた出しましたね。」
西山「ええ、関税の話は市場に大きな影響を与えますね。FRBの利下げ期待も高まっていて、ドル売りの動きが出ている。」
若林「今後もトランプさんの発言には振り回されそうですね。」

西山氏のコメント:「相場に恋愛やロマンを持ち込むな。惚れたら大損する。」

⭐ トラリピ戦略解説(津田)

今週の戦略

若林「さて、ここからはトラリピのコーナーです!マネースクエアの津田さん、よろしくお願いします!」
津田「はい、よろしくお願いします。今週は特にカナダドルとノルウェークローネが注目ですね。」
西山「ノルウェークローネ、下がってたよね?」
津田「はい。原油価格の下落が大きく影響しています。スウェーデンクローナは軍需産業が絡んでいるので、対照的な動きになっていますね。」
若林「今、トラリピで狙うならどのペアがいいですか?」
津田「基本的にはUSD/CADやAUD/NZDが面白いですね。リスク管理をしながら、戦略的に仕掛けるのが大事です。」
西山「なるほどね。結局、焦って無理なトレードをすると負けるんだよな。」
津田「そうです。特に今みたいな相場では冷静に、しっかりとした戦略を持つことが重要ですね。」
若林「みなさんもトラリピを活用して、賢く運用していきましょう!」
津田「トラリピの観点からも、今週の相場は見逃せませんね。」

  • USD/CAD:1.4のレンジ上限が意識される。カナダの政治不安が重し。
  • NOK/SEK:ノルウェークローネが原油安の影響で下落、スウェーデンクローナは軍事需要で買われる。
  • AUD/NZD:金利差と政策動向を考慮しつつレンジトレードが有効。

津田氏のポイント:「世界戦略通貨は基本的に大きなトレンドが出にくい。変動があれば逆にチャンスと捉えたい。」

⭐ トラリピボックス(奥谷)

今週のトラリピ活用アイディア

若林「さて、ここからはトラリピボックスのコーナーです!マネースクエアの奥谷さんにお話を伺います。」

奥谷「よろしくお願いします。今週のトラリピ戦略、特にノルウェークローネとスウェーデンクローナの動きがポイントですね。」

  • ノルウェークローネは原油安で大きく下落
  • スウェーデンクローナは軍需産業関連で買われる流れ

津田「この動き、今後も続く可能性はありますか?」
奥谷「そうですね、短期的には継続するかもしれません。ただ、原油価格の動向次第では一転する可能性もあるので注意が必要です。」
若林「トラリピを活用する際のポイントは?」
奥谷「トラリピは長期視点での運用が基本。短期の変動に振り回されず、設定レンジをしっかりと決めることが大切です。」

奥谷氏のコメント:「トラリピは戦略的に仕掛けることで、安定した収益が期待できます。」

⭐ 来週の展望(西山・津田)

来週の重要指標・注目イベント

津田「来週は注目イベントが目白押しですね。」
若林「さて、来週の注目ポイントは?」
西山「やっぱり米CPI(消費者物価指数)の発表かな。これでFRBの利下げ観測がどう動くかが決まる。」
津田「3月10日の日本の家計調査もありますね。春闘の結果がどう影響するかも気になります。」
若林「マーケットはどう動くでしょう?」
西山「だから予測するな、ついていけ!って言ってるだろう(笑)」
津田「そうですね(笑)。でも、来週も慎重に見ていくことが大切ですね。」

  • 3月10日(月):日本の現金給与総額・家計調査
  • 3月12日(水):米CPI(消費者物価指数)発表
  • 3月15日(金):春闘労使交渉の第1回回答集計、SQ算出日

西山「米CPIは市場の大きな焦点ですね。ここでの結果次第でFRBの利下げ観測がどう動くかが決まります。」

西山氏のコメント:「相場を予測するな、ただついていけ。」

⭐ まとめと感想

今週のマーケットのポイント

  • 日経平均は半年ぶりの3万7000円割れ。
  • ドル円は147円台で乱高下。
  • ユーロ高が継続する中で、欧州の政治動向が影響を与えている。
  • トランプ要因による相場の不安定さが際立つ。

西山・津田の名言&コメントまとめ

  • 「惚れた銘柄で大損するな。」
  • 「予測せず、相場に従うことが大切。」
  • 「短期の荒波より、長期の流れを見極めよう。」

来週の米CPIや日銀政策の動向に注目しつつ、慎重なトレードが求められる展開。

若林「では、来週もよろしくお願いします!」

次回の放送も要チェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次