番組概要

- 番組名:ザ・マネー「櫻井英明のかぶてつ」
- 放送日:2025年3月7日(木曜日)
- パーソナリティ:櫻井英明、小澤京子
- ゲスト:正木彰夫(日本IFA協会理事長)
—
本日のマーケット概況
主要指数の動向(午後2時33分現在)
日経平均株価:325円19銭高の 37,743円65銭
高値:37,874円38銭(前場9時42分)
安値:37,580円88銭(前場10時4分)
TOPIX:+33.19ポイントの 2,751.34ポイント
売買高(概算):13億7,882万株
売買代金:3兆5,986億円
値上がり銘柄数:1,240銘柄(76%)
値下がり銘柄数:347銘柄
変わらず:51銘柄
ドル円相場:149円60銭〜149円70銭
朝方には一時 148円台 をつけたが、その後やや円安へ
櫻井英明:「だからね、その日暮らしの相場観でいたらダメなんですよ。3万7500円、3万7700円と来て、次に目指すのは 3万8000円 じゃないですか? ここを超えたら4万円が視野に入るわけです。」
正木彰夫:「そうですね。ただ、3万7000円を一時割る局面もありました。夜間取引では3万6200円まで下がりましたから、一旦崩れたわけですよね。」
櫻井:「でも、マイナス3σで止まってますよ。ほら、『ゴジラ-1.0』みたいにね(笑)。今はマイナス2σくらいの水準です。」
小澤恭子:「なるほど、ではこのまま戻ると?」
櫻井:「戻るでしょうね。3万9400円が過去3ヶ月のSQ値ですから、そこまで行ってから喜びましょう。」
—
市場の特徴的な動き
本日の注目銘柄
- 三菱重工(7011):2,520円(+245円)
- 一時2,558円まで上昇し、上場来高値更新
- 3年前から毎年2倍の成長
- 防衛関連銘柄としての期待値が高い
- 日本製鋼所(5631):6,084円(+14.44%)
- 値上がり率トップ
- 防衛関連の需要増が背景
- DMG森精機(6141):3,333円(+12.03%)
- ドイツ市場の回復が影響
櫻井:「三菱重工はね、昨日今日の話じゃないんですよ。3年前から 毎年2倍になってる。だから、今さら防衛費の話で騒ぐ必要ないんです。長期の流れで見ないとダメですね。」
正木:「確かに。ドイツ市場も政策支援で復活の兆しを見せていますね。」
—
為替市場の動向
- 円安基調が継続
- 149円60銭〜70銭 のレンジで推移
- 朝方の148円台から反発
櫻井:「円安が進行してますけど、これは当然の流れですね。FRBの利上げ停止を見越してるから、円が売られるんですよ。」
正木:「確かに、アメリカの金利政策が影響してますね。」
—
投資家へのメッセージ
櫻井:「一喜一憂しないことが大事です。300円上がったからって『やった!』じゃない。まだまだお休みタイムだと思ってます。このまま戻ってきますよ。」
正木:「確かに、焦らずじっくりと市場を見ていくことが大切ですね。」
小澤:「なるほど、では次のSQ値を意識する感じですね?」
櫻井:「その通り。 3万9400円 くらいまで戻ってから喜びましょう。」
🔥 ガチンコ銘柄バトル!

📢 結果発表!
🎯 正木さんの銘柄: JR東海(9022)
- 先週木曜:2万985円
- 昨日終値:3万027円(+1.4%)
- 🏆 マル!
🎯 櫻井さんの銘柄:
1️⃣ 乃村工藝社(9716)
- 先週木曜:859円
- 昨日終値:873円(+1.6%)
- 🏆 マル!
2️⃣ ヴェリタス・プロテオミクス(130A)
- 先週木曜:830円
- 昨日終値:830円(±0.0%)
- 📈 今日は大幅高!
小澤:「お2人ともプラス、すごいですね!」
櫻井:「俺たち、やればできる子だもん!」
正木:「たまたまですよ(笑)」
📢 今週の注目銘柄

🎯 正木さんの選んだ銘柄:
1️⃣ ヤマハ(7951)
- テーマ: 楽器・音響機器
- 注目ポイント: 一般ユーザーが楽器を購入し、情報発信する流れが増加。
櫻井:「最近、女性がギター持ってるのをよく見かけるよね。」
正木:「そうなんですよ!昔はピアノが主流でしたけど、今は手軽に音楽を楽しむ人が増えてます。」
櫻井:「ただし、日本国内の楽器市場は伸び悩んでるかも?」
🎯 櫻井さんの選んだ銘柄:
1️⃣ イビデン(4062)
- テーマ: 半導体関連
- 注目ポイント: 半導体市場が活況、海外需要も増加中。
2️⃣ ペルセウス・プロテオミクス(4882)
- テーマ: 抗体医薬開発
- 注目ポイント: 富士フイルム出身者が多数在籍するバイオベンチャー。
小澤:「さて、お時間が来ました!来週のバトルも楽しみですね!」
櫻井:「俺、リサイクル工場見学で忙しいから来週は欠席かも?」
正木:「いやいや、ちゃんと戻ってきてくださいよ(笑)」
「銘柄選びってタイミングが大事!上がる前に仕込むのがプロの仕事だよ。」
「市場は思惑の産物!結局、”これが上がる”って信じた人たちの戦いなんだよね。」
今日の東京市場の動き – 鎌田記者の解説

ここからは、本日1日の東京市場の動きを振り返ります。解説は、ラジオNIKKEIの鎌田真一記者です。
小澤「鎌田さん、よろしくお願いします!」
鎌田「こちらこそよろしくお願いします!」
本日の市場概況
現在の日経平均株価は、291円35銭高の3万7708円7銭。
TOPIXはプラス31.41ポイントの2749.69ポイントとなっています。
鎌田「今日は朝から堅調な動きが続いています。日経平均先物の夜間取引の終値が3万7700円と、280円ほど上昇。その流れを引き継ぎ、現在の値段もほぼ同じ水準ですね。」
小澤「ということは、海外市場の影響を大きく受けた動きになっているんですね?」
鎌田「はい。特に香港のハンセン指数とドイツDAX指数の上昇が大きな影響を与えたと見ています。」
- 香港ハンセン指数:2.8%上昇
- ドイツDAX指数:3.3%上昇
- アメリカ市場(NYダウ、ナスダック):1%台の上昇
鎌田「このように、中国とドイツの株価上昇率が際立っていました。その背景として、中国の全人代での政策発表やドイツの財政拡張路線への転換が市場で強く意識されています。」
中国・ドイツの市場動向と日本株の影響
鎌田「中国では、5%の経済成長を目標に財政支出の拡大が発表される見込みです。一方でドイツも、新政権のもとで財政拡張の流れが加速しています。」
小澤「特にドイツの動きが気になりますね。」
鎌田「そうですね。ドイツは安全保障の観点からも、防衛費の拡大やインフラ投資を進める方針です。そのため、セメント株などの建設関連が大きく上昇しています。これが日本市場にも影響を及ぼしているわけです。」
本日の注目銘柄 – 防衛関連が主役!
本日、プライム市場の売買代金トップ3はすべて防衛関連株でした。
- 三菱重工業(7011):233円高
- 川崎重工業(7012):576円高
- IHI(7013):260円高
鎌田「今日は特に三菱重工の上昇が顕著でしたね。IHIと川崎重工はすでに高値更新していましたが、三菱重工は3カ月ぶりの高値更新となりました。」
小澤「なるほど。防衛関連が引き続き強いですね!」
鎌田「はい。そしてもう一つ注目したいのがエネルギー関連の動きです。」
日本製鋼所(5631)が急騰!
日本製鋼所(5631)が831円高(+15.61%)の6,147円と大幅高。
鎌田「この上昇の背景には、2つの要因があります。」
- 防衛関連:陸上自衛隊の大砲やミサイル発射装置を製造
- 原子力発電関連:原子力発電所の重要部材を供給
鎌田「特に、原子力発電所の部材で世界シェア約8割を誇るとも言われており、エネルギー安全保障の観点から注目されています。」
ヨーロッパ関連銘柄の動き
本日は、ヨーロッパ市場の回復を見越して、工作機械や電動工具メーカーが急騰しました。
- マキタ(6586):629円高(+12.66%)
- DMG森精機(6141):371円高(+12.57%)
鎌田「マキタは売上の半分近くがヨーロッパ向け。DMG森精機もドイツが22%、ヨーロッパ・中近東・アフリカで32%と、ヨーロッパ依存度が高いです。ドイツの財政拡大を背景に、これらの銘柄が上昇しています。」
小澤「こうしてみると、今日の株式市場は完全にヨーロッパと防衛関連のテーマで動いていたんですね!」
明日以降の注目ポイント
鎌田「はい。そして、明日以降は消費財関連にも注目したいです。」
- シマノ(7309):ヨーロッパ売上比率43%、中国比率29%
- 自転車部品の需要回復が期待できるか?
鎌田「今日は資本財中心の動きでしたが、これが消費財にも波及するかどうかがポイントですね。」
大引けのまとめ
- 日経平均:286円69銭高(3万7704円93銭)
- TOPIX:+33.20ポイント(2751.41ポイント)
- プライム市場の売買高:19億3048万株
- 売買代金:4兆9126億円
- 値上がり銘柄数:1291銘柄
- 値下がり銘柄数:319銘柄
セブン&アイが3.30%高!
鎌田「セブン&アイ(3382)は、アメリカのセブンイレブンの新規上場計画を発表し、122円高(2,120円)となりました。」
今後のマーケットのポイント
鎌田「最後に、来週は日本の賃金データ(毎月勤労統計)が出ます。これがどう市場に影響するか、しっかりチェックしていきましょう。」
小澤「明日以降もマーケットの動きに注目ですね!」
以上、本日の東京市場の動きを鎌田記者とともに振り返りました!
櫻井英明が迫る経営トップの素顔

本日のゲストは、186
東証グロース上場、アストロスケールホールディングス代表取締役社長兼CEOの 岡田光伸 さんです。
今回は事前に収録したインタビューをお届けします。聞き手は 櫻井英明 さんです。それではお聞きください。
—
櫻井「岡田社長、お忙しい中ありがとうございます!」
岡田「こちらこそ、貴重な機会をありがとうございます!」
櫻井「今日は細かいことよりも、御社の事業と今後の展開についてお聞きしたいと思います。まず、宇宙環境の悪化が懸念されていますが、現在の状況を教えてください。」
岡田「私が スペースデブリ問題 に気づいたのは12年前ですが、当時は約1000基の人工衛星に対して、大きな宇宙ゴミ(デブリ)が1万個以上ありました。現在は 人工衛星1万機以上、デブリは4万個以上 となっており、状況は深刻です。」
櫻井「デブリはどのように発生するのでしょうか?」
岡田「主に以下の3つです。
- 役目を終えた人工衛星 が放置される。
- ロケットの上段(打ち上げ後に切り離される部分)がそのまま残る。
- 人工衛星やロケットが衝突・爆発 し、無数の小さな破片が発生する。」
櫻井「今後の宇宙利用にとって、大きな障害になりそうですね。」
岡田「すでに 衝突が頻発 しています。デブリは 秒速7~8キロメートル という新幹線の100倍の速度で飛んでおり、ひとたび爆発が起きると、回避することも困難になります。」
櫻井「もしこのまま放置されたら、宇宙利用はどうなるのでしょう?」
岡田「最悪の場合、人工衛星の軌道が確保できず、 通信・放送・気象予測・交通管制 などが機能しなくなります。世界は70年代の技術レベルに後退する恐れがあります。」
櫻井「ナビがないとゴルフ場にすら行けなくなりますね。(笑)」
岡田「まさにその通りです。(笑)」
2030年までの目標
櫻井「アストロスケールのミッションは 持続的な宇宙利用の実現 ですね。具体的な目標を教えてください。」
岡田「2030年までに 軌道上サービス(デブリ除去・燃料補給・衛星の修理)を日常的なものにする こと。そして 2035年には、これらの技術をインフラとして確立 することです。」
櫻井「つまり 宇宙のリサイクルシステム を構築するということですね?」
岡田「はい。現在、人工衛星は 使い捨て ですが、これを 燃料補給や修理で長期運用可能 にし、最終的に不要になったら 安全に除去 する循環型経済を確立したいと考えています。」
技術の核心
櫻井「人工衛星に接近し、捕獲するのは相当難しい技術では?」
岡田「そうですね。例えば、新幹線が 時速300kmで並走しながら15メートルの間隔を保つ のも難しいですが、私たちの技術は その100倍の速さで飛ぶ物体にピタリと接近 できます。」
櫻井「え、つまり、全力疾走しながら あやとり をするようなものですか?」
岡田「(笑)その比喩、エンジニアが聞いたら怒るかもしれませんが、まさにそういうレベルの技術です。」
運用の最前線
櫻井「この技術は 地上から操作 しているのですか?」
岡田「はい。我々の管制センターと 世界14か所のアンテナ を使ってリアルタイムでモニターしています。」
櫻井「タイムラグや位置の誤差が大きな課題になりそうですね。」
岡田「その通りです。例えば わずかなズレでも、目標物を通り過ぎてしまう ため、軌道力学の精密な計算が不可欠です。」
今後の展望
櫻井「今後、アストロスケールの技術はどのように発展していくのでしょう?」
岡田「将来的には、 人工衛星が自律的にデブリを除去し、燃料補給を行う システムを確立したいですね。」
櫻井「つまり、1機の衛星が 複数のデブリを除去 し、地球に戻らず 次のミッションに向かう 時代が来ると?」
岡田「はい。すでに 1機で3つのデブリを除去 できる衛星を開発中です。また、故障した人工衛星を点検・修理するプロジェクトも進行中です。」
櫻井「これが確立すれば 宇宙利用の常識が変わりますね!」
岡田「そうですね。宇宙技術が進歩すれば、 自動運転・資源探査・AI活用 など、地球上の生活もさらに便利になるでしょう。」
投資家へのメッセージ
櫻井「最後に、投資家の皆さんへメッセージをお願いします。」
岡田「宇宙は 私たちの生活に不可欠なインフラ ですが、今、その 持続可能性が脅かされています。 未来世代のためにも、この課題に取り組んでいきますので、ぜひ長期的な視点で注目いただければと思います!」
櫻井「岡田社長、本日は貴重なお話をありがとうございました!」
岡田「ありがとうございました!」
番組エンディング

さて、そろそろ番組もお別れの時間となりました。
今日もたくさんのコメントをいただいていますので、いくつかご紹介していきます。
まず、ニョロニョロ相場さんから。「5日線晴れ間がのぞく日本株、債券売りで写真の開花」。うまく市場の動きを詠んでくださいましたね。
続いて翔一郎さん。「3月もIRセミナーでフル稼働ですね。昨年は3月に15回もセミナーをされたとのことですが、今年も全国飛び回るご予定でしょうか?」というコメント。桜井さん、今年も大忙しですね。
さらに純也さんから。「さくら富士からのキオクシア、春満開の季節到来か。そして月見草からの月島ホールディングス、なんて送ろうかと考えていたら、あっという間に高値更新してしまいました!」とのこと。春相場の勢いを感じさせるコメントですね。
リスナーの皆さん、いつもたくさんのメッセージありがとうございます。